初心者向けガイド

Meta Quest 3の“置き場”問題、これで解決!LEDが光る充電スタンド導入レポ【開封から使ってみた感想まで】

置き場所に困っていたんだよね…

Meta Quest 3を手に入れて、いざVR生活が始まると…意外と困るのが「置き場所」。

ヘッドマウントディスプレイ(HMD)は倒れやすいし、コントローラーもバラバラ…。そのうえ、コントローラーって意外と電池食うんだよね。

そんなときに見つけたのが、このMeta Quest 3用の充電スタンド。しかもAmazonで約5,960円(税込)と、思ってたより安い!

開封してみた(実際の写真付き)

まずは届いたダンボールがこちら👇

「QUEST 3/3S CHARGING DOCK」とだけ書かれたシンプルな箱。中を開けてみると

中にはスタンド本体のほか、コントローラー用の充電パーツ(左右)、Type-Cケーブル、アダプターなどが入ってる。説明書がなくても直感で組み立てできるレベル!

ネオの一言

開けてすぐ使えるって、地味に大事。初日からスムーズに使い始められるって、それだけで満足度高いよね。

実際に設置してみた!

組み立てはシンプル。ケーブルもスタンド背面にすっきり差し込める。

そして電源を入れると…この通り!

青いLEDがじんわり光って、まるで“展示ブース”みたいに。

HMDもコントローラーも、ピタッとハマって見た目スッキリ。これは気分が上がる。

ネオの一言

未来の充電ステーション感ある…!これは机に置きたくなるデザイン!

買ってよかった!と思えたポイント

見た目がすっきりしてて、かっこいい。
ガジェットっぽすぎないから、インテリアとしても優秀。

HMDが安定して置けるのが最高。
いままで「そのまま置くしかなかった」問題が解決!

LEDは中央ボタンでオンオフ可能。
いつでも切り替えられるので、夜でも眩しくない。

コントローラーが“充電式”になる。
この付属パーツがすごい👇

正直ここが一番驚いたかも。電池代も交換の手間もゼロになるなんて、想像以上に便利!

ネオの一言

乾電池って気づくと切れてるんだよね…。充電式化は最高の省エネ&ストレス軽減!

気になった点も少しだけ

唯一、マグネット式の端子は「ちょっとだけ慣れ」が必要。

しっかりハマるように置くのがコツだけど、一度覚えたらむしろ気持ちいい。

まとめ:これは“最初に買ってよかった”VRアクセサリ

Meta Quest 3を買ってから、「もっと早くこれ買えばよかった」と思えるほど便利なアイテムでした!

充電と収納、どちらも一気に解決できるこのスタンドは、初心者にもベテランにもおすすめ!

-初心者向けガイド
-, , , ,