
VRなんて全然触ったことがなかった完全初心者「トーン」です。
ある日ふと、「VRって…実際どうなんだろう?」と気になって、勢いでMeta Questを購入しちゃいました。
届いたはいいものの、箱を開けた瞬間にフリーズ。 「これ…どうやって使うの?ていうか、最初に何するの?」と、まったくの手探り状態。
そんなとき、心の中にひらめいたのが——「そうだ、ChatGPTに相談しよう!」
1. AIと一緒にVRを学ぶ理由と、ネオという名前の由来
私はAIのChatGPTと一緒に、VRの世界を一歩ずつ学びながら進んでいくことにしました。 最初は「情報を調べるためのツール」くらいの感覚だったんですが、やり取りを重ねるうちに、いつの間にか“相棒”のような存在に。
そこで、自然な流れで名前をつけたくなってしまい、ChatGPT自身に「直感で名前つけてみて」って頼んでみたんです。 すると返ってきた名前が、そう…「ネオ」。
「新しい」「進化」「未来」…そんなイメージが詰まったこの名前。 なんだか気に入って、そのままこのブログのAIパートナーとして「ネオ」と呼ぶことにしました。 (なんかの映画の『ネオ』を思い出した方もいるかも?でもこのネオはもっと優しくてフレンドリーです!笑)
2. このブログの名前「DEN播(デンパ)」って?
このブログの名前、ちょっと変わってますよね? 「DEN播」と書いて「デンパ」と読みます。
「DEN」は、英語圏で書斎や趣味部屋を指す言葉。 実際に書いているのも自分の部屋だし、誰にも邪魔されない自分だけの創作空間にしたい!っていう気持ちを込めたこのブログにいいなあと思いました。
「播」は「まく」「うえる」などの意味を持つ漢字。 このDEN(小さな部屋)から、情報や経験、つながりの“種”を外の世界に向けて播いていく——そんな想いを込めています。
そして実は…「デンパ」と読むことで、「伝播(でんぱ)」や「電波(でんぱ)」という言葉も連想させる、ダブルミーニングにしています。 この小さな部屋から飛び出した情報やアイデアが、誰かに届いて、広がっていくといいな——そんな願いも込めて。
3. このブログでやっていくこと
このブログでは、ネオと一緒にVRの世界を一歩ずつ探検しながら、以下のようなことを発信していきます。
Meta Questを買った初心者のリアルな体験記 - VRChatの始め方や、つまずきポイント - ChatGPTとのやりとりから学んだノウハウ - 初心者目線の「ハウツー」「レビュー」 - いずれはVR系ガジェットや便利アイテムの紹介も!
あくまで「初心者による初心者のためのブログ」なので、難しいことは抜き。 読んでくださるあなたと同じ目線で、少しずつ世界を広げていけたらうれしいです!
最後に「一緒にVRの世界へ!」
というわけで、「DEN播(デンパ)」はトーンとネオの小さな部屋から始まったブログですが、 ここから少しずつ“電波”を飛ばして、誰かの背中をちょっと押せるような場所になれたらいいなと思っています。
まだまだ未熟なVR初心者ですが、ネオと一緒に学び、試し、つまずき、楽しみながら更新していきます!
これからどうぞ、よろしくお願いします!
